カテゴリー
Business Europe French Trend

仏語検定、DELF/DALFの違いは?

フランス語は、29ヵ国で公用語として使われており、さらに、国際機関では英語と同様、フランス語が使われる場面がたくさんあります。これからのグローバル社会の中でフランス語のスキルは需要な役割を担う可能性が高いです。

日本では主に仏語検定とDELF/DALFの二つの試験が使用されることが多いですが、それぞれ試験内容から資格取得のメリット等が異なります。 それぞれの違いを今回は説明します。

目次
  1. DELF/DALF、仏語検定の違い(概要、資格獲得のメリットなど)
  2. DELF/DALF、仏語検定の違い(費用・試験日程・申し込み方法)
  3. DELF B1, B2試験概要
  4. まとめ

DELF/DALF、仏語検定の違い(概要、資格取得のメリットなど)

DELF/DALF仏語検定
資格の種類フランス国民教育省が認定した国際的に有効な資格試験。(世界の様々な国で実施。)日本独自の資格。
(日本国内のみで実施。)
有効期限無期限2年間
資格のメリット・DELF B2またはDALF取得者は、フランスの大学の学部1年目(L1)に言語能力のテスト免除など。

・日本国内の大学などでの単位や編入学試験の資格取得、または交換留学に向けた学内選考要件などに活用。

・仏検1級合格者は、日本政府観光局(JNTO)が実施する国家資格「通訳案内士」の外国語筆記試験を免除。(2013年度〜)
試験概要聴解・読解・文書作成・口頭表現の4構成。主にマークシート方式。
(3級から一部語を記入、準2級から面接あり。)

DELF/DALF、仏語検定の違い(費用・試験日程・申し込み方法)

DELF/DALF仏語検定
費用9,900円〜22,000円
(レベルにより異なります。)
(上記費用は日本で受験する場合。受験国により変わります。)
4,000円〜13,500円
(レベルにより異なります。)
(2つの級同時受験の場合は併願割引で合計額から1,000円割引)
試験日程春季(A1, B1, C1, A2, B2, C2)
6/5(土)〜6/6(日)
出願受付期間:2/26(金)~4/23(金)
ーーー
秋季(A1, B1, C1, A2, B2, C2)
11/6(土)〜11/7(日)
出願受付期間:8/24(火)~9/24(金)
ーーー
★東京試験(B1, B2)
3/21(日)のみ

出願受付期間: 1/15(金)~2/12(金)
春季(1, 2, 準2, 3, 4, 5級)
1次試験:6/20(日)
2次試験:7/18(日)

(2次試験は1級, 2級, 準2級の1次合格者対象)
出願受付期間:4/15(木)〜 5/26(水)
ーーー
秋季(準1, 2, 準2, 3, 4, 5級)
1次試験:11/21(日)
2次試験: 1/23(日)

(2次試験は準1, 2, 準2級の1次合格者対象)
出願受付期間:2021/9 上旬〜
申し込み方法必要な書類(願書と身分証明書)を受験希望の試験センターへ持参し、受験料を支払い申し込み。
DELF/DALF公式HP
仏語検定HP内で可能。
※2021年4月時点の情報です。最新情報は必ず公式HPでご確認をしてください。

このように、DELF/DALFと仏語検定は試験内容もその活用方法も異なります。

しかし、試験経験者からはDELF/DALFの方がより高度な技術や知識、そしてスピードを求められるという意見が多く、私自身も、より獲得が難しいDELF/DALFの資格を獲得した方が将来的に幅広く役に立つと思います。


DELF B1, B2試験概要

B1は日常生活の簡単な会話を理解し、簡単な会話でコミュニケーションを取ることができるレベルです。

B2はB1からさらに一歩踏み込み、より専門的な言葉を使用し、論理的に議論をすることができるスキルも必要とされます。

試験内容試験時間
聴解B1:録音された3つのテキストを聞き、設問に回答。(聞き取り回数:2回)
聞き取り時間:各テキスト最長6分
内容:日常会話、ラジオ番組など


B2:録音された2つのテキストを聞き、設問に回答。(聞き取り回数:2回)
聞き取り時間:各テキスト最長8分
内容:インタビュー、ニュース番組、 解説、講演、スピーチ、ドキュメンタリー番組、ラジオ・テレビ放送など

     
B1:約25分

B2:約30分
読解B1:2つのテキストを読み、設問に回答。
内容:一般的なテーマに関して

B2:2つのテキストを読み、設問に回答。
内容:ある主題について論説、またはフランス・フランス語圏に関する情報提供を目的とするテキスト。
B1:45分

B2:60分
文書作成B1:個人的見解を表現する。
内容:一般的なテーマ(エッセィ、手紙、新聞記事等)に関して

B2:自分の見解を論証する。
内容:討論・公式文書・論評に関して
B1:45分

B2:60分
口頭表現B1:意見の主張、質疑応答

B2:与えられた短いテキストに関する見解の提示・論証、質疑応答
B1:準備10分
(面接約15分)

B2:準備30分 
(面接約20分)
※必ず詳細は公式サイトにて最新情報をご確認ください。

筆記試験時間合計:1時間55分
*100点満点
*合格最低点:100点中50点
*各試験に必要な最低得点:25点中5点


まとめ

言語を勉強することでその国の習慣や人々の思想についてもより深く知ることができ、さらに旅先や滞在先で現地の人々との交流を楽しむことができます。また、まだ日本語に翻訳されていない現地の生の情報もいち早く知ることができ、ビジネス視点としても重要なスキルでもあります。

しかし、独学で特に日本にいながら試験勉強は難しいと感じているかたは、是非こちらの「最新(2021年)フランス語試験DELF B1、B2攻略おすすめ勉強法」を参考にし、勉強を初めてみてください。

カテゴリー
Business Europe French Trend

最新(2021年)フランス語試験DELF B1、B2攻略おすすめ勉強法

フランス語は、29ヵ国で公用語として使われており、さらに、国際機関では英語と同様、フランス語が使われる場面がたくさんあります。これからのグローバル社会の中でフランス語のスキルは需要な役割を担う可能性が高いです。

しかし、日本ではまだ英語ほど注目されておらず、教材や学校も英語に比べて少ないのが現状です。

今回は、私がフランス語圏の国で、そして日本で受験した両方の体験を踏まえ、実際に試験で使用された教材があるサイトやおすすめの教材、サイト、勉強法を共有します!

目次
  1. Compréhension de l’oral 攻略法
  2. Compréhension des écrits 攻略法
  3. Production écrite 攻略法
  4. Production orale 攻略法
  5. まとめ

Compréhension de l’oral 攻略法

聴解問題は過去問を実際に解き、まずは流れるフランス語の①スピード感②設問のパターン、そして③ジャンルを理解することが重要です。

過去問を解いたあとは、さらに上記の①〜③の点を踏まえてより実戦に近い教材を探し、さらに聴解問題の練習を積み重ねます。

Point:

①スピード感
過去問以外のリスニング練習問題で同じスピード感のある問題を優先的に解きます。

②設問のパターン
今までは選択肢と筆記の両方が含まれていましたが、2021年度から徐々に選択肢問題のみの試験を取り入れるとDELF HPで公式にアナウンスされています。 (試験申し込み受付開始後の後半に、試験内容について発表があるため、発表後に申し込みをすると、満員で手遅れとなることもあります。)

③ジャンル
ジャンルとは聴解問題となる音声の内容です。公式HPに記載されているように、B1の箇所には特に記載はありませんが、B2では「インタビュー、ニュース番組、解説、講演、スピーチ、ドキュメンタリー番組、ラジオ・テレビ放送など」についての聴解問題が流れます。その為、今から紹介する聴解練習に使えるサイトでも特に上記のトピックに関連するものを選び練習をしましょう。

おすすめの練習問題(サイト)

サイト名内容
DELF公式HP

B1:https://www.delfdalf.jp/b1/b1_jp.php#format
B2:https://www.delfdalf.jp/b2/b2_jp.php#
DELF公式HPの過去問で実際の問題練習が可能。
RFI (Radio France internationale)

全てのニュース:https://www.rfi.fr/fr/
RFI DELF試験対策ページ:B2 試験練習問題
フランス政府により1975年に設立された国際放送サービス。

生のニュースだけではなく、過去のニュースをジャンル別に聴くことが可能。

さらにDELFではRFIで実際に放送されたものを使用することもあるので、リスニング練習におすすめです。
Partajon
レベル別DELF対策用の練習問題が紹介されているサイト。
一番の特徴は「定期的に新しい記事が投稿されている」ことです。

そのため、世の中の動向を反映することが多いDELFの試験にも使用される可能性が高いと思います。
※非公式のサイトでは稀に回答に間違いがある可能性もあります。

Compréhension des écrits 攻略法

読解問題も実際の過去問を解き、①設問のパターンとB2の場合は②ジャンル、そして③専門用語を中心に勉強することがポイントです。

過去問を解いたあとは、さらに上記の①〜③の点を踏まえてより実戦に近い教材を探し、さらに聴解問題の練習を積み重ねます。

Point:

①設問のパターン
選択肢と筆記の組み合わせになります。読解問題では「初めに設問を簡単に読み、理解をしてから読解を始める」と話の概要、そして何を問われているのかを意識し読みすすめることができるため、時間を節約することができます。

②ジャンル
ジャンルとは読解問題の内容です。公式HPに記載されているように、B2では「フランスもしくはフランス語圏に関する情報提供を目的とするテキスト、ある主題について論説しているテキストなど」についての文章になります。特に「フランスもしくはフランス語圏に関する情報提供」のところで意識しなければいけないのは「フランス人が興味を持つ内容」についてです。議論が好きな国民性であるので、日頃からRFIのニュースでどのようなことにフランス国民が関心があるのか、意識して読むことをお勧めします。(注意:B1、B2では自治問題関連の文章が出る可能性は低いと思います。)

③専門用語
ジャンルに関連する専門用語や、特に使用されそうなことわざや言い回しも勉強しておきましょう。たくさん読解することも大切ですが、特に読解問題では「Aの言葉の意味は?」のようなニュアンスや意味を確認する問題もあるので、練習では文中にでてくる単語やユニークな表現についても一つ一つ理解することが大切です。

おすすめの練習問題(サイト)

サイト名内容
DELF公式HP

B1:https://www.delfdalf.jp/b1/b1_jp.php#format
B2:https://www.delfdalf.jp/b2/b2_jp.php#
DELF公式HPの過去問で実際の問題練習が可能。

Partajon
レベル別DELF対策用の練習問題が紹介されているサイト。
一番の特徴は「定期的に新しい記事が投稿されている」ことです。

そのため、世の中の動向を反映することが多いDELFの試験にも使用される可能性が高いと思います。
RFI (Radio France internationale)

全てのニュース:https://www.rfi.fr/fr/
RFI DELF試験対策ページ:B2 試験練習問題
フランス政府により1975年に設立された国際放送サービス。

生のニュースだけではなく、過去のニュースをジャンル別に調べることができます。

毎日更新されるニュースなので、特に出そうなジャンルや苦手なジャンルの記事を読み、知らない単語や表現を減らすのに役立ちます。
※非公式のサイトでは稀に回答に間違いがある可能性もあります。

Production écrite 攻略法

与えられた状況設定に応じて、B1(160語)、B2(240語〜260語)の文書を作成しなければなりません。また、B2では公式文章(手紙)をお題とする場合もあるので、意見を言えるだけではなく「公式な文章を作成できるスキル」も必要です。

実際に過去問で筆記を行い、①文法、②表現力や語彙力、③文章構成、④幅広い視点(知識)がポイントです。

Point:

①文法
文法間違いのない文章はもちろんですが、B2ではより「正確かつ自然な言い回し」が求められます。適切な時制での表現や言葉遣いに注意してください。

②表現力や語彙
自分の意思や意見を表現する際に、同じ言葉を繰り返し使うのではなく、異なる方法で表現をし「語彙力があること」をアピールすることが大切です。

③文章構成
文章構成はお題により少し異なりますが基本的には

  1. 導入(お題についての一般論や挨拶文など)
  2. お題に対する自分の意見
  3. 理由①(例や数値できデータを用いて)
  4. 理由②
  5. 理由③
  6. 結論(まとめ)

論理的に説明し、否定するだけではなく相手の提案も理解した上で自身の意見を提案できることが重要です。

④幅広い視点(知識
日頃から様々なニュースや記事に興味を持ち、自身の意見を出す練習をしましょう。 またその際に以下の3点を意識し様々な視点の意見を言えることで字数が稼げるだけではなくより、高得点を狙うことができます。

  1. 社会的視点(男女平等、マナー、学校・地域教育、少子化・高齢社会、グローバル人材など)
  2. 環境的視点(温暖化、都市開発、観光業、天然資源、科学など)
  3. 経済的視点(費用、給与、社会保障、労働時間、都市交通など)

※宗教的関連など議論するにはセンシティブなもの(社会的に問題になる可能性のあるもの)はお題になりにくいと個人的には思います。

おすすめの練習問題(サイト)

サイト名内容
DELF公式HP

B1:https://www.delfdalf.jp/b1/b1_jp.php#format
B2:https://www.delfdalf.jp/b2/b2_jp.php#
DELF公式HPの過去問で実際の問題練習が可能。
Partajon
レベル別DELF対策用の練習問題が紹介されているサイト。
一番の特徴は「定期的に新しい記事が投稿されている」ことです。

そのため、世の中の動向を反映することが多いDELFの試験にも使用される可能性が高いと思います。
French Faster
お題例が様々なジャンルでリストアップされています。
お題のみの確認は無料・未登録で可能なので、様々なお題に合わせて自身の意見を考え時間内に必要な文字数以上で表現する練習に使えます。
Google Document (Word)
※文法や文字数の確認
オンラインのグーグルドキュメントツールです。

Wordにある「自動校閲機能」をフランス語に設定すると、オンラインドキュメントで書いた文章が自動で校閲されます。

年々改善され、間違いも少なくなっていますが、あくまでも文法のチェッカー用で、アウトラインやニュアンス、自然な言い回しは自分で調べて確認する必要があります。(※グーグルのアカウントが必要。)
※非公式のサイトでは稀に回答に間違いがある可能性もあります。

Production orale 攻略法

用意された複数のお題がかかれた紙から2枚をひき、内容を確認した後うち1枚(1つのお題)を選びます。(コロナ対策のため、今はあらかじめランダムに配布されたお題の紙が置かれている席に自由に着席し、準備をするような形に変更されていました。) 

その後、B1では5分程度、B2は10−15分程度、口頭試験の初めに発表できる文章を発表前に用意(配布された紙を使用可能)作成しなければなりません。

こちらも同様、日頃から様々な記事を読み、自分の意見を素早く論理的に、かつB2では様々な視点から意見をわかりやすく伝えることが大切です。 口頭試験の準備にも筆記同様のポイント①文法、②表現力や語彙力、③文章構成、④幅広い視点(知識)を活かすことができます。(口頭試験では、③文章構成の序盤にどのお題を選んだのかを説明するための「要約」も必要です。)

おすすめの練習問題(サイト)

サイト名試験内容
DELF公式HP

B1:https://www.delfdalf.jp/b1/b1_jp.php#format
B2:https://www.delfdalf.jp/b2/b2_jp.php#
DELF公式HPの過去問で実際の問題練習が可能。
YouTube動画(例):
DELF B2 Production orale
DELF B2 Production orale
YouTube上では様々な口頭試験動画がありますが、①は大学生、②はInstitute Francais (india) ののような「口頭試験の様子を撮影」している動画が私は役にたちました。

このような模擬試験の動画では、実際のスピード感や質疑応答、そして受験者のレベルを確認し、より本番に近い状況を意識した準備をすることができます。
Partajon
レベル別DELF対策用の練習問題が紹介されているサイト。
口頭試験用のお題はありませんが、前回の口頭試験ではこのサイトに記載されていた読解文章の一部が切り取られ口頭試験のお題として使用されました!

一番の特徴は「定期的に新しい記事が投稿されている」ことです。そのため、世の中の動向を反映することが多いDELFの試験にも使用される可能性が高いと思います。
※非公式のサイトでは稀に回答に間違いがある可能性もあります。

まとめ

まず始めに、公式サイトの過去問や公式の試験勉強本で実際の「試験内容」をよく理解し、試験で何が求められているのかを意識して勉強をすることが重要です。今回紹介した勉強法は、「独学の試験勉強法」となりますが、フランス語学校の授業やオンライン仏語レッスンを受講するとDELF対策用のテキストを練習問題として用意してもらえる場合もあります。

また、試験勉強をするとどうしても試験問題や練習の数をこなすことに集中してしまいがちですが、特に限られた時間のなかで勉強する際は「一つ一つの練習問題・模擬試験を完璧に理解し、身につけること」が最も重要です。

DELFB2/DALFでは特に語学のレベルだけではなく、論理的思考や、幅広い知識も必要とされます。 そのため、試験勉強を通してフランス人の思考や文化、性格についても気づくことが多く、試験勉強も異文化交流の一つとして楽しみながら勉強できると思います。

カテゴリー
Africa Asia Breakfast Carribean Europe Food Life Travel

世界の美味しいサンドイッチ

海外旅行が難しく、旅行を諦めている人、いつもと違うご飯を食べて気分転換をしてみてはどうでしょうか? 今回は比較的に作るのが簡単な世界の「サンドウィッチ」を紹介します。 気になるものは是非、作り方を調べて挑戦してみてください。

目次
  1. トルコ:鯖サンド 、バルック・エキメッキ(Balik Ekmek)
  2. セネガル:豆のソースサンド、ンブール ニェベソース (Mbour Niébé Source)
  3. ドイツ:豚肉のオープンサンド、メットブロッチェン (Mettbrötchen)
  4. メキシコ:メキシカンサンド、トルタ (Torta)
  5. ベトナム:ベトナム風サンド、バインミー (Bánh Mì)
  6. インド:スパイシーコロッケサンド、ワダパブ (Vada Pav)
  7. コロンビア、ベネズエラ:トウモロコシ粉パンのサンド、アレパ (Arepa)
  8. まとめ

トルコ:鯖サンド 、バルック・エキメッキ(Balik Ekmek)

トルコの屋台やレストラン、どこでも気軽にたべることができる鯖サンドです。見た目はボリューミーですがバターとマスタード、レモンの味付けでさっぱりと食べることができ、小腹が空いたときのおやつ感覚で食べられています。日本では塩鯖で代用でき、調味料も日本で揃えやすいものなので簡単につくることができます。

材料:
パン、レタス、玉ねぎ、鯖、バター、マスタード、レモン


セネガル:豆のソースサンド、ンブール ニェベソース (Mbour Niébé Source)

セネガルでは屋台のお母さんが様々なソースや具材を用意しています。好きなソースと具材のくみあわを選びオーダーすることができます。写真のサンドイッチは豆と玉ねぎのソースに、卵をトッピングしたものですが、他にもジャガイモのソース、フライドポテト、牛肉、コロッケ、サラダなど組み合わせはたくさんあり、カフェトゥーバ(コーヒーにスパイスやミント・砂糖を加えたもの)と一緒にいただきます。

材料:
パン、ささげ豆、玉ねぎ、固形ブイヨン、胡椒、卵


ドイツ:豚肉のオープンサンド、メットブロッチェン (Mettbrötchen)

新鮮な豚肉のミンチをパンに乗せたシンプルなオープンサンドで、特にドイツの北の地方で朝食として食べられています。また、ドイツでは豚肉のミンチは脂肪分35%未満でなければ販売できないので比較的にヘルシーで、さらに肉屋さんで購入する際にはすでに塩胡椒、スパイスなどを使用して味付けされたものを買うことができるのでつくるもの簡単です。

材料:
パン、新鮮な豚肉のミンチ、塩・胡椒、ガーリック、玉ねぎ、パセリ


メキシコ:メキシカンサンド、トルタ (Torta)

メキシコといえばタコスですが、トルタの屋台の方が多い地域もあるくらい、ローカルフードとして親しまれています。お店で注文して作ってもらうこともできますが、パンを自分で購入すれば、ケバブのような豚肉を味付けし焼いて販売しているAl Pastorにパンを渡してその場で挟んでもらうこともできます。特に牛肉や鶏肉とアボカド、フリフォーレス、チーズの具材が人気ですが、こちらも様々な組み合わせがあります。

材料:
パン、レッドキドニービーンズ、マヨネーズ、玉ねぎ、肉、卵、ピクルス、チーズ、アボカド、トマト、レタス、玉ねぎ


ベトナム:ベトナム風サンド、バインミー (Bánh Mì)

バインミーはベトナムで人気のローカルフードです。なますやレバーパテ、またはソテーした鶏肉にナンプラーやニンニク、ヌクマムなどを入れます。最近では東京にバインミーを販売するお店がでてきたので、日本でも気軽に試すことができます。

材料:
パン、ナンプラー、バター、ハム、レバーペースト、パクチー、きゅうり、大根と人参のなます(ピクルス)


インド:スパイシーコロッケサンド、ワダパブ (Vada Pav)

マハラシュトラ州発祥のベジタリアンファーストフードで、ムンバイの安いストリートフードとして始まり、インド中に広まったと言われています。インドのマクドナルドのベジタブルバーガーは、ワダパプを参考にしたものと言われいるほど、人気のインドらしいスパイシーなサンドイッチです。 

材料:
パン、コロッケ(茹でたジャガイモに青唐辛子、ガーリック、マスターシード、ターメリック、コリアンダーなどを混ぜヒヨコ豆の粉で揚げたもの)、チャツネソース


コロンビア、ベネズエラ:トウモロコシ粉パンのサンド、アレパ (Arepa)

アレパとは、中南米でポピュラーなトウモロコシの粉から作ったパンで地域によりその分厚さや、焼き方・揚げ方、甘い味付けなど様々です。コロンビアやベネズエラではでは、チョリソやおかずを挟みチーズ・チリソースをかけたスパイシーなものから、ハチミツを塗ったりパンケーキのようにアレンジも自由です。

材料:
トウモロコシ粉のパン、チョリソ、アボカド、玉ねぎ、チリソース


まとめ

いかがでしたでしょうか? 旅行にいくと、その国や地域の有名な料理を食べることは多いですが、そこに住む人が日常で食べているものを食べてみるのも面白い経験ができると思います。 

 

カテゴリー
Africa Asia Carribean Europe Travel

世界のすごいホテル〜変なデザインver.〜(Incredible Hotels in the World 2)

世界のすごいホテル〜大自然満喫ver.〜(Incredible Hotels in the World 1)に続く第2弾「変なデザインver.」。(※写真をクリックするとホテル名・詳細URLを確認できます。)

 

目次
  1. アレンジホテル
  2. 近未来・現代アートなホテル
  3. まとめ

 


アレンジホテル

乗り物

協会、修道院、お寺、刑務所

お城

ドカン、コンテナ


近未来・現代アート

奇抜なデザイン①

奇抜なデザイン②

UFO、SFデザイン

カテゴリー
Africa Asia Carribean Europe Travel Trend

世界のすごいホテル〜大自然満喫ver.〜(Incredible Hotels in the World 1)

世界には驚くほどに美しいホテルや不思議なホテルがたくさんあります。お出かけできない今だからこそ、美しいホテルをみてリフレッシュ、または次の訪問先として計画をたててみてください。(※写真をクリックするとホテル名・詳細URLを確認できます。)

目次 〜大自然 ver.〜 
  1. 木の上、森、サファリ
  2. 海の中、海の上、湖の上
  3. 動物と触れ合える
  4. 砂漠
  5. 地下、洞窟
  6. 山頂、崖
  7. 氷、雪国
  8. まとめ

 


 木の上、森、サファリ

 

海の中、海の上、湖の上

 

動物と触れ合える

 

砂漠

 

地下、洞窟

山頂、崖

氷、雪国


まとめ

今回はカテゴリー別に様々な国のホテルを紹介しましたが、世界中には他にもまだまだたくさん素敵なホテルがあります。どこも簡単に行ける場所ではありませんが、是非機会があれば訪れてみてください。

ちなみに、世界初の空飛ぶホテルが2020年にできるように2005年からフランス人デザイナーチームにより計画されているそうです。(Tourism Review News)

海外航空券を探す際は「元大手旅行会社海外航空券セールスが教える「格安航空券のメリット・デメリット」」の記事を参考にしてみてください。

 

カテゴリー
Africa Asia Carribean Europe Travel 未分類

日本人が少ない世界の美しいビーチ(秘境もあり)

日本からも、どこからアクセスが悪い場所ほど、まだ手つかずのとても美しい自然が残っています。個人的にはせっかく時間をかけて海外旅行に行くので、周りに日本人がいない方がより「海外旅行」を感じられてリフレッシュができます。なので今回は特別、まだ日本人にあまり知られていない世界の美しいビーチを紹介します! 

目次
  1. Palawan Island (El Nido), Philippines
  2. Zakynthos, Greece
  3. Tenedos Island, Turkey
  4. São Vicente, Cabo Verde
  5. Isla Mujeres, Mexico
  6. Shuweihat Island, UAE

 


Palawan Island (El Nido), Philippines

フィリピン人が口を揃えて言う「フィリピンで最も美しいビーチ」があるのがエルニド(パラワン島)です。
パワラン島のプエルトプリンセサ空港が2017年にできるまではアクセスが悪く、日本人にはあまり知られていませんでしたが、最近では日本のツアーでも行くことができる程以前より行きやすくなったのも魅力です。エルニド空港へは1航空会社のみの運行かつ小さなプロペラ機になり、国内線にしては比較的に高い値段になるのでプエルトプリンセサ空港から陸路で向かう方が多いです。お金よりも時間を節約したい方はマニラ、またはセブからエルニド空港まで直接国内線で行くのがおすすめです。

おすすめポイント:日本から最も近くて美しいビーチ。アジアなので旅費も抑えやすい。

アクセス方法:首都マニラ、またはセブからプエルトプリンセサ空港まで飛行機で1時間20分、さらにエルニドまで車で6時間。 または本数が少なく小さなプロペラ機でマニラ、またはセブからエルニド空港まで飛行機で1時間20分。


Zakynthos, Greece

ギリシャで人気の島の一つであるザキントス島のナヴァイオビーチ(Navagio Beach) です。紅の豚の舞台モデルとして有名な場所で、首都アテネから国内便で55分で行くことができるため、比較的に行きやすい一方、他の人気な島よりも訪れる日本人は少ないです。島内のザキントスタウンにはレストランやバーがある為、充実しており家族連れでも過ごしやすいです。

おすすめ:地中海の美しい海。本物の難破船がある。紅の豚の舞台モデル。

アクセス:首都アテネから国内便(夏は1日2本、冬は1日1本)で55分。またはアテネからペロポネソス半島のキリニ (Killini) までバスで4時間、そしてそのままバスごとフェリーで1時間半(毎日3-4便運行)。


Tenedos Island, Turkey

エーゲ海の北東部にあるトルコで4番目に大きい島で、トルコ語ではボズカーダ(Bozcaada)と呼ばれています。トルコ人には有名なリゾート地ですが、どの空港からもアクセスが大変なので、 日本人どころかアジア人はほぼ見ません。そのため、日本の旅行会社も手配しているのを見たことがありません。美しい海だけではなくアートな街並みとワインの産地としても有名です。

おすすめポイント:アートな街並み。美味しいワイン。エーゲ海の美しい海。

アクセス:首都イスタンブールから夜行バスで7時間、そしてフェリーで1時間。またはイスタンブールから国内線でチャナッカレ空港へ1時間10分、その後フェリー乗り場まで車で1時間、さらにフェリーで50分。


São Vicente, Cabo Verde

ヨーロッパ、西アフリカで人気のアフリカンリゾート地です。西アフリカに位置し、大小様々な10の島国で成り立っており、それぞれ異なる島の魅力があります。 その中でもサン・ビセンテ島は美しいビーチとポルトガル領だった為ヨーロッパの雰囲気が残る整備された街並みが特徴的です。 

おすすめポイント:ヨーロッパの雰囲気が残る街並みと美しいビーチ。

アクセス:プライアからサン・ヴィセンテ空港まで1時間。


Isla Mujeres, Mexico

イスラ・ムヘレスは近年ハネムーンで人気のハネムーンリゾート地カンクンから簡単にアクセスできます。カリブ海の綺麗な海はもちろん、島自体はゴルフカートで30分ほどで回れる小さな島なので、カンクンからの日帰りも可能。有名な海底ミュージムがあるので、ダイビングスポットとしても人気です。

おすすめポイント:カリブ海の綺麗な海。海底ミュージアム

アクセス:空港からイスラ・ムへレス行きのフェリー乗り場(数カ所あり)まで30分、その後フェリーで20分。


Shuweihat Island, UAE

ドバイから車で3時間。手つかずの自然が残る陸続きの島です。美しい海はもちろん、中東らしい赤茶色や黒色が入り混じる岩肌とモスクが違った雰囲気をだします。お店等の施設はないので、レストランやモールがある最寄りの町、ルーウェ(Al Ruwais)で食事はすませて、飲み物を持参する必要があります。遊泳時期にはキャンプツアー等がある場合があります。

おすすめポイント:美しい海。中東らしい雰囲気。

アクセス:ドバイから車で3時間。

すでに人気のビーチから、まだまだ日本でも知名度の低いビーチまで紹介しましたが、気になる場所はありましたか? ツアーで気軽に行けるのも魅力的ですし、逆に混み合うツアーの時間帯を避けるために、自力で訪問するのも美しい自然を人目を気にせずに満喫できる良い方法だと思います。 

今回はおすすめの「日本人が少ない美しいビーチ」を紹介しましたが、まだまだ日本を含め世界中には美しい秘境はたくさんあります。 次の旅先をお探しの方は「世界の美しい旅先の探し方」を、そして海外航空券をお探しの方は「元大手旅行会社海外航空券セールスが教える「格安航空券のメリット・デメリット」」の記事をご参考に旅行プランを立ててみてはいかがでしょうか。