カテゴリー
Asia Travel

屋久島の島料理・食事処、雨でも楽しめる場所

ジブリ作品の舞台になった「白谷雲水峡」がある屋久島には、山だけでなく海、そして温泉など小さな島ですが様々なかたちで自然を楽しむことができます。

今回は、雨の多い屋久島で雨の日でも楽しむことができるアクティビティー、そして珍しいおすすめの島料理・食材を紹介します。

目次
  1. おすすめの時期・季節
  2. おすすめ(島料理、食事処、スイーツ)
  3. おすすめ(雨でも楽しむことができる場所、自然が美しい場所)
  4. まとめ

おすすめの時期・季節

屋久島は2日に1回雨が降ると言われるほど、とてもよく雨が降ります。降水量も多く、東京の2~3倍近く降り標高の高い場所になると1万㎜とも言われています。しかし、雨の日だからこそより自然の緑の美しさを感じることができるのが屋久島の魅力でもあります。

101112
最高気温141417202326303028242016
最低気温8811141720232422181410
梅雨上旬
開始
下旬
終了
台風

12〜2月:
冬の屋久島は雪が積もることがあり、特に標高の高い場所(白谷雲水峡やヤクスギランドなど)では30cm以上も積もることもあります。一方、天気の良い日は過ごしやすいのが特徴です。同じ鹿児島でも奄美大島と一番異なるのは、温泉があることです。屋久島では寒い冬は温泉につかりゆっくりすることができ、島にある野湯をゆっくり楽しむことができます。

2〜4月:
屋久島では奄美大島と同様に1月中旬頃から寒緋桜が咲き始めます。 そして3月には栗生・一湊・宮之浦地域の山桜が咲きます。特に3月下旬〜4月中旬は太鼓岩から眺めるヤマザクラがおすすめです。

5〜8月:
屋久島では5月上旬から梅雨が始まりますが、気候も暖かかくなり、過ごしやすくなります。そして雨の中の縄文杉までのトレッキングもとても美しいため、人気です。海ではウミガメ観察ができる時期でもあります。

10〜11月
屋久島では10月から徐々に紅葉が始まり、11月上旬は紅葉の見頃となります。特に、淀川の清流に鏡のように映る紅葉はとても美しく人気です。


おすすめ(島料理、食事処、デザート)

島料理、食事処

屋久島では魚だとトビウオが有名で、トビウオの唐揚げや、トビウオからとった出汁を使用したラーメン、うどんなどもあります。トビウオの醤油やラーメンはお土産として買うことも可能です。また、一湊ではサバがよく獲れます。キヨコンネガイではサバを使用したオムライスが人気です。 
肉料理ではヤクシカ(屋久島の鹿)がおすすめです。れんが屋では珍しいヤクシカと北海道のエゾジカの食べ比べができます。

スイーツ

実は屋久島ではお茶が栽培されています。八万寿茶園ではその屋久島の茶葉を使用したソフトクリームが販売されており、空港から2kmの距離であるため気軽に寄ることができます。

和菓子では一湊の各家庭で昔から作られている羊羹と餅の間のような郷土菓子「かん」が有名です。中でも、地元の人に愛され続けている平海製菓店は、ことりっぷでも紹介され、観光客もそのよもぎかん、芋かんを買いにくるほど人気です。


おすすめ(雨でも楽しむことができる場所、自然が美しい場所)

雨の日におすすめ:博物館、観光施設

屋久島には、雨の日でも楽しみながら勉強もできる博物館や観光施設がいくつかあります。例えば、屋久島環境文化村センターは島全体のことについて知ることができ、他にも屋久杉のことであれば屋久杉自然館、海のことであれば屋久島うみがめ館など観光施設が充実しています。

少しの雨の日におすすめ:屋久杉トレッキング

雨だとつい屋外のアクティビティーを諦めてしまいますが、屋久島では雨が2日に1回降るほどなので、限られた滞在期間中で雨を避けることは難しいです。

ところが、実は雨の日の縄文杉トレッキングツアーはとても人気で、雨の中のトレッキングはマイナスイオンが増し、より神秘的な空間になります。冬季も登山としては可能ですが、路面凍結や積雪のため登山口へ向かう道が通行止めとなることがあるので要注意です。

ビーチ、海中温泉

屋久島には温泉がいくつかあり、中でも珍しいのは海中温泉です。干潮時間のみ現れる海中温泉は時期によっては夕日を眺めながら入浴することもできます。平内からさらに西にも、「湯泊温泉」があり、こちらは海中温泉ではなく、海の目前の浴槽になっているため、干満時間を気にせず24時間入浴可です。

屋久島は岩と砂浜の混じったビーチが多いのが特徴(写真右は一湊海水浴場)ですが、中でも永田いなか浜は白い綺麗な砂浜で有名です。特に5〜8月のウミガメシーズンではビーチや海中温泉でもウミガメがすぐそばで泳いでいることもあり、運が良ければ見ることができます


まとめ

同じ鹿児島でも島ごとにそれぞれの良さがあります。今回紹介した屋久島では特に「和の美しい自然」を楽しむことができます。

雨が多い屋久島ですが、雨だからこそより神秘的な景色や自然の美しさを感じられるのも魅力的です。

カテゴリー
Asia Food Travel

南国の島「奄美大島」でおすすめの島料理・食事処、雨でも楽しめる場所

南国の島「奄美大島」への行き方・空港や島内の交通事情」で紹介したように、奄美大島はアクセスもよく、島が小さいため簡単に移動できます。 島内には美しい自然を楽しむことができる場所や、島料理が食事処、特産物を販売するお店など見所は盛りだくさんです。 今回は中でもおすすめの場所や、雨でも楽しむことができる場所を紹介します。

目次
  1. おすすめの時期・季節
  2. おすすめ(島料理、食事処、デザート)
  3. おすすめ(雨でも楽しむことができる場所、自然が美しい場所)
  4. まとめ

おすすめの時期・季節

奄美大島は亜熱帯海洋性気候です。年間平均気温が約18度であるため、冬でも氷点下にならず少し肌寒い程度で寒暖差が少ないのが特徴です。

101112
最高気温171820232629323130262319
最低気温121214161923252524201713
梅雨上旬
開始
下旬
終了
台風

1〜2月:
実は1月下旬〜2月上旬頃は奄美大島で桜が満開の時期です。緋寒桜など濃いピンク色のしっかりした桜と奄美大島のトロピカルな原生林という本土では見られない景色を楽しむことができます。

4月:
奄美大島の海開きは4月に行われますが、まだ少し海水浴には少し肌寒い季節です。しかし、4月上旬の早朝でも天気がよければ、ウエットスーツを着てサーフィンなどのマリンスポーツも寒くありません。 

天候は曇りでしたが、それでも飛行機の中から透き通る海の青さが見えるほど、奄美の海は透明度が高いです。

7〜10月
気温が上がり、梅雨が明ける7月以降は最高の海日和になり、夏休みでもありあすが、台風が多いのが難点です。奄美は小さな島なので、台風などの悪天候の影響が強いと停電もよくあることだそうです。ホテルなどには蓄電装置などの対策は備えられているかと思いますが、台風シーズン中の旅行には要注意です。 10月はまだ台風がありますが比較的に少なく、一方でオフシーズンになりますがまだ日差しも強くお手頃に海を楽しむことができる時期です。


おすすめ(島料理、食事処、デザート)

島料理

奄美大島といえば島料理や島食材を使用した料理が有名で、鶏飯や奄美黒豚の豚足・角煮、青パパイヤの漬物、油ソーメンなどがあります。

レストランでももちろん食べることができますが、その他にも名瀬港の商店街には、お惣菜の販売しているスーパーがあるので、そちらでお手頃に試すこともできます。また、名瀬市内にはローカルフードの和食屋だけではなく、焼き鳥、ラーメンや多国籍料理だと中華、さらにはインド料理、韓国料理、ケバブ、フレンチ、イタリアンなど小さな港町の中に様々な種類が揃っています。 


食事処

AMAネシアはばしゃ山村の敷地内にあるレストランで、宿泊客以外も使用可能です。(最新情報をご確認ください。)美しい海を目の前に、島料理を楽しむことができます。

鳥しんは、名瀬市内にある地元の人にも愛されている島料理やさんです。お持ち帰りも可能です。

島とうふ屋は海のミネラルが豊富な木綿豆腐を使用した料理で、島料理や様々な料理との組み合わせ定食があり、ボリューム満点です。

Big Dogはホットドックからドミニカ・中南米料理を販売しているキッチンカーレストランです。ビーチ沿いにあることもあり、サーファーや地元の人に人気です。


デザート

ラフォンテは島野菜やフルーツを使用したジェラート屋さんで、オープンテラスでリラックスしながら味わうことができます。

きょら海工房は島野菜やフルーツ、黒糖などを使用したスイーツを販売しています。海を見ながらデザートやランチ味わったり、お土産を購入することができます。

ANTICAは名瀬市内にあり「たっちゃんのジェラート」として知られています。こちらも島食材を使用したジェラートで、店内飲食スペースがないので、お持ち帰りのみになります。


おすすめ(雨でも楽しむことができる場所、自然が美しい場所)

雨の日におすすめ:美術館、大島紬村、Harahabu

空港からバスで5分程度、奄美の亜熱帯動植物を日本画で華やかに描いた田中一村の美術館に行くことができます。美術館のある敷地内には展望台や整備された広場があります。

また、奄美の伝統工芸品の作業風景を見ることができる大島紬村と敷地内に大島紬製造工場観光庭園があり、こちらもお土産を購入することができます。

レンタカーを借りる場合は、Harahabuというハブの皮を使用した財布や女性向け商品のブレスレットなど珍しいお店もあり、奄美大島の思い出の商品としても有名です。


黒潮の森 マングローブパーク

日本で2番目に大きいマングローブの森が奄美大島にはあります。また、海沿いにもよく見ると小さなマングローブ(右写真)があるなど、いたるところにあります。マングローブパークではツアーだけでなく誰でもカヤックを使用して間近にマングローブを見ることができ、そのダイナミックさを実感できます。


原生林・亜熱帯の原生林

また、原生林を楽しむツアーもあります。保護地区の場合は一般の方の写真撮影が禁止されているため、インターネットでもなかな見ることができない貴重な草木花を生で見ることができます。その他にも、島内のいたるところにユリや、ラン、そして亜熱帯地域にある世界最大の豆科で奄美市指定文化財に指定されたモダマの木も間近に見ることができるため、散歩やサイクリングなど道端の植生林を探して楽しむこともできます。


ハートロック、それいゆファーム

ハートロックを見たくて奄美大島に行く人もいるくらい、人気のパワースポットで1日2回、干潮時のみにだけ見ることができます。 (奄美大島干潮時間)そしてハートロックへの入り口には小さな看板がありますが、南国らしい大きな葉の植物が生い茂る美しい道があり、こちらも2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん」の撮影で使用された有名な場所です。

また、ハートロック入り口の目の前に「それいゆふぁーむ」というカフェ農園があり、そちらでは珍しいヤギのミルクを使用したプリンやチーズケーキを堪能することができます。(自転車や車で来る方は、こちらのカフェの駐車場を利用可能。) 


ビーチ、サーフポイント

奄美大島は同じ鹿児島県の島である屋久島とこなり、白い砂浜のビーチに覆われており、島のいたるところに美しいビーチがあります。そしてサーフスポットもたくさんあり、初心者〜上級者が楽しむことができるバリエーション豊かな波があることから、近年オリンピック候補者が練習合宿に来たりと国内外問わず非常に注目されています。 特に遠浅のビーチもあるので、サーフィン初心者でも安心してトライできます。


まとめ

奄美大島は小さな島ですが、レストランやお茶ができるカフェ、ジェラート屋さんなどは名瀬港以外の地域でも人気のお店がところどころにあるので、レンタカーを借りてドライブで巡るのがおすすめです。 そして天候が変わりやすくてもオフシーズンでも楽しむことができる場所もあるので、お手頃に楽しみたい方はオフシーズンで旅行を計画してみてください。

カテゴリー
Asia Travel

南国の島「奄美大島」への行き方・空港や島内の交通事情

日本の南国、島々といえば沖縄をイメージされる方が多いですが、鹿児島もその美しい緑や海でとても有名です。今回は特に美しいビーチとトロピカルな植物が華やかで美しい「奄美大島」への行き方や奄美空港の情報、島内の移動についてなどを紹介します!

目次
  1. 奄美大島への行き方、空港情報
  2. 島内の移動情報(レンタカー、バス、タクシー)、交通事情
  3. まとめ

奄美大島への行き方、空港情報

アクセス・航空券の金額
鹿児島県奄美大島にある奄美大島空港へは東京(羽田空港、成田空港)から飛行機直行便でで約2時間でいくことができます。

オフシーズンでLCCを使用すると片道約7,000円(往復約14,000円程度)で、ハイシーズンだと片道約20,000円〜(往復約40,000円〜)になります。 マイレージをためている方ははオフシーズンであれば片道7,500マイルで購入することが可能です。

奄美大島空港の基本情報
奄美大島空港内の出発ロビーにのみイートインができるレストランが少しだけあります。そのため、レストランで食事を済ませたい方は東京を出発する前に食事を済ませそれか、小腹を満たす程度であれば奄美大島空港の到着ロビーと隣り合わせで繋がっている出発ロビー側のチェックインカウンター前には小さなお土産屋さんがあるので、そちらでお土産のお菓子(サーターアンダギーなど)を購入することも出来ます。

ちなみに、出発ゲート目の前にある小さな売店では島内で販売されている「きょら海工房」のアイスキャンデー(島の野菜や果物、黒糖などを使用)があるので、そちらもおすすめです。


島内の移動情報(レンタカー、バス、タクシー)、交通事情

空港周辺情報(レンタカーショップ)

奄美大島空港最寄りのレンタカーショップは空港をでて目の前の大通り沿いに並んでいます。そのため、大きな荷物があっても歩いて3〜5分で到着出来ますが、多くのレンタカーショップが空港へのピックアップを無料で対応しているので相談してみてください。ガソリンスタンドもこの並びにあるので、返却時の給油も直前で可能です。

島内でレンタカーショップがあるエリアは主に空港周辺、名瀬、龍郷、瀬戸内の4箇所です。

島内の移動情報(レンタカー、バス、タクシー)

❶奄美大島空港、❷名瀬
❸瀬戸内、❹龍郷

奄美大島空港(❶)からメインの市街地である名瀬へ(❷)は車で片道約50分です。小さい島なので空港(❶)から瀬戸内(❸)まででも片道2時間未満で行くことができます。 

また、奄美空港から名瀬を行き来するバスが早朝から夕方頃まで約30分間隔で運行されており、空港(❶)名瀬市街地(❷)まで約55分、1,100円でいくことができます。奄美空港内総合案内所にて路線パス乗り放題券(フリーパス)の販売や路線図などもらえるので、確認してみてください。(参照:しまバス情報

タクシーもありますが、基本的にはあまり走っていないので、事前に予約して来てもらう必要があります。 早朝深夜も予約が可能です。


名瀬市内の交通状況

上の写真は2021年4月名瀬市内を訪問時、夕方4時頃に撮った写真です。オフシーズンかつ、コロナの影響もありほとんど観光客がおらず、島民の方が時々歩いていたり車で通る程度です。名瀬市内でも狭い混み合った道などはほとんどなく、時々一方通行がある程度です。 また、空港から名瀬市内へ、またはサーフィンやリゾートホテル・レストランの並ぶ龍郷町付近の海沿いの道も見通しが良い一本道が続くため、初心者の方でも運転しやすいです。

ただ、台風の時期など悪天候の場合は要注意です。小さい島であればあるほど台風などの強風は威力が維持されやすく、台風の時期は数日〜1週間ほどの停電になるほどです。 そのため、台風の時期や悪天候時にレンタカーを使用する場合は、島民の人の話をよく聞き、安全第一の判断をするようにしましょう。


まとめ</h2

奄美大島は大きな島ではないため、島内の移動は簡単です。レストランやカフェ、ジェラート店などもサーフィンスポット付近であれば海沿いに点在していることが多いのでレンタカーがあればドライブを楽しみながら景色がよくて美味しいお店を探すこともできます。 また、雨の日でも楽しむできるスポットもあり、天気の変わりやすい奄美大島を毎日楽しむことができます。 こちらの記事「南国の島「奄美大島」でおすすめの島料理・食事処、雨でも楽しめる場所」も是非ご参考に!

カテゴリー
Asia Life Trend

最大200万円⁉︎様々な移住者支援(秋田・福島・東京・長野)

移住&就職で100万円ゲット?」の記事で紹介したように、政府が行う地方移住への支援策とは別に、様々な地域で独自の移住者支援を行っています。

今回はその中でも特に独特な施策を紹介します。
(※事業の詳細については、事業を実施する都道府県が公表する情報をご確認ください。)

目次
  1. 秋田県:特定の技術・専門職にはさらに最大100万円支給(県内全市町村対象)
  2. 福島県:政府支援金の2倍の額を支給(12市町村対象)
  3. 東京都:移住・定住応援補助金最大200万円(奥多摩町)
  4. 長野県: 定住促進事業補助金ポイント(小谷村)
  5. まとめ


秋田県:特定の技術・専門職にはさらに最大100万円支給(県内全市町村対象)

秋田県は独自に、一定の条件(先進技術の活用を担う人材、また人材不足が特に深刻な分野において就職する技術職・専門職である場合)を満たした場合、100万円が上乗せされ、最大200万円になります。

詳細
対象者直近連続5年以上(直前1年間は連続)、東京23区内または東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県(都内条件不利地域以外)から東京23区に通勤していた者。
条件秋田県公式サイト「美の国あきた」にある移住支援金対象求人の掲載日以降に応募し、正規雇用された者。
補助金額一般分
(1)2人以上の世帯の場合:最大100万円
(2)単身の場合:最大60万円

さらに、特定の専門職・技術等には県単支援分
(1)2人以上の世帯の場合:最大100万円
(2)単身の場合:最大60万円
合計金額を付与
その他転入後3か月以上1年以内に手続き申請が必要。
備考県単支援分加算の対象となる移住・就業者
(1) 先進技術の活用を担う技術職
 情報産業 (技術士法、情報処理の促進に関する法律に定める技術職の有資格者)
 製造業 (技術士法、職業能力開発促進法に定める技術職の有資格者)


(2) 人材不足が特に深刻な分野の技術職・専門職
 建設産業 (技術士法、建設業法、建築士法、測量法に定める技術職の有資格者)
・福祉・医療(介護福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、看護職員、医療技術者)
・宿泊業 (宿泊業に勤める調理師)
※詳細については市町村のホームページにてご確認ください。


福島県:政府支援金の2倍の額を支給(12市町村対象)

原発事故後、12市町村の避難指示は順次解除されていますが、まだ住民基本台帳登録数の2割程度しか帰還されていません。そのため、福島県は新たな移住を促して地域の復興再生を進めるために、通常の2倍の移住者支援金があります。

詳細
対象者直近連続5年以上、東京23区内または東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県(都内条件不利地域以外)から東京23区に通勤していた者。
条件福島県の就職マッチングサイト「Fターン」または他の道府県における同様のマッチングサイトに、移住支援金の対象として掲載された求人情報に応募(※4)し新規で採用されること。
補助金額(1)2人以上の世帯の場合:200万円 (県内からの移住:120万円)
(2)単身の場合:120万円 (県内からの移住:80万円)
その他転入後3か月以上1年以内に手続き申請が必要。
備考・移住して5年以上住み就業し続けること。(県外企業でもリモートワークであれば支援金を受けられる場合もあり。)
・起業の場合は最大200万円プラス。
※詳細については市町村のホームページにてご確認ください。

対象12市町村 一覧:

双葉町 南相馬市 大熊町、葛尾村、富岡町、楢葉町、浪江町、川内村、飯舘村、田村町、川俣町、平野町




東京都:移住・定住応援補助金最大200万円(奥多摩町)

東京都奥多摩町では、住宅購入・リフォームされた方に、補助金現金最大200万円を交付しています。

奥多摩町定住促進サポート事業 詳細

詳細
対象者住宅購入、リフォームをされた方。
条件年齢が45歳以下の夫婦若しくは子ども(満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者。)がいる世帯、又は35歳以下の単身者。
補助金額事業費の2分の1以内の補助(現金最大200万円の補助)

さらに定住支援金も交付(申請時に50歳以下、かつ当町のホームページ等に掲載している求人に就職した者対象)
・起業の場合  最大100万円
・就業の場合:単身世帯30万円   
 2人以上の世帯(複数人世帯)60万円
その他事業を実施後、1年以内のもの。補助金の限度額に達しない場合は、再度補助金等を申請することも可能。 
※詳細については市町村のホームページにてご確認ください。



長野県: 定住促進事業補助金ポイント(小谷村)

長野県では、移住者の方にポイントで移住補助金を支援しています。移住後も出産や就農、消防団への入団など様々な機会にポイントをさらに獲得することができます。 獲得したポイントは商品や住宅修復などの様々な事業に使用可能です。

定住促進事業補助金(ポイント)

詳細
対象者転入されてから3年以内の者。
条件小谷村及び小谷村へ転入する前の直近の市区町村において、税金を滞納していないこと。
補助金額ポイント獲得条件
(1)転入( 5 point/1名)
(2)転入者の中の夫婦が転入時に 45 歳以下( 50 point/1世帯)
(3)転入者の中に 12 歳以下の児童または転入後3年以内に出生( 100 point/1名)

など
その他①再転入された方(世帯)は、直近の転出日から5年以上経過している。
②1世帯の上限は 200 point。
備考取得したポイントは「1 point×10,000 円」として、対象事業・商品で使用が可能。
※詳細については市町村のホームページにてご確認ください。



まとめ

日本各地の都道府県、市町村で独自の移住者支援を行っています。さらに、東京圏にお住まいの方を対象に、移住前に移住下調べのための片道旅費を支援する市町村もあるので、移住を検討している方は旅行がてらに下調べをしに訪問してみることで、移住後のギャップも小さくできるかもしれないので、おすすめです。



カテゴリー
Asia Life Travel Trend

移住&就職で100万円ゲット?

近年、ニューノーマルな生活が浸透してきており、在宅勤務にもさらに仕事(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせた「ワーケーション(Workation)」など働き方もさらに多様化しています。

「憧れの田舎暮らし」のメリット・デメリット?」の記事でも紹介しましたが、近年では若者世代の農村移住が増えており、それに合わせて移住者支援を行う地域も年々増加しています。

今回は内閣府が、行っている地方創生移住支援事業「ふるさと求人・移住支援金・起業支援金」を紹介します。(※事業の詳細については、事業を実施する都道府県が公表する情報をご確認ください。)

目次
  1. ふるさと求人・移住支援金・起業支援金とは?
  2. 対象都道府県
  3. 対象者
  4. 2人以上の世帯の条件
  5. まとめ



ふるさと求人・移住支援金・起業支援金とは?

ふるさと求人・移住支援金・起業支援金とは、内閣が行う「地方へ移住の地方・起業を応援する施策」で、対象地域は限られますが、起業の場合は最大300万円~支援を受けることができます。

事業概要・目的
東京一極集中の是正、そして地方の担い手不足対策(地方創生の充実・強化)を行うため、以下3点を行っています。

①地方版総合戦略に基づく、地方公共団体の自主的・主体的
で先導的な事業を支援。
②KPIの設定とPDCAサイクルを組み込み、従来の「縦
割り」事業を超えた取組を支援。
③地域再生法に基づく法律補助の交付金とし、安定的な制
度・運用を確保。

資金の流れ
資金は各対象市町村から払われますが、その2分の1を政府が負担しています。




対象都道府県

現在の対象は以下の10都道府県になりますが、2025年まで継続されるため、今後対象地域が増える可能性があります。

対象市町村
北海道札幌市、函館市、小樽市、旭川市、室蘭市、釧路市、帯広市、北見市、岩見沢市、網走市、苫小牧市、美唄市、芦別市、江別市、
紋別市、士別市、名寄市、千歳市、深川市、富良野市、登別市、
北広島市、石狩市、当別町、福島町、知内町、木古内町、七飯
町、森町、長万部町、黒松内町、真狩村、余市町、赤井川村、奈
井江町、浦臼町、新十津川町、妹背牛町、秩父別町、沼田町、鷹
栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美
瑛町、上富良野町、中富良野町、南富良野町、剣淵町、下川町、
美深町、中川町、増毛町、苫前町、羽幌町、初山別村、猿払村、
枝幸町、津別町、遠軽町、滝上町、西興部村、大空町、豊浦町、
白老町、厚真町、安平町、浦河町、新ひだか町、音更町、士幌町、上士幌町、鹿追町、新得町、清水町、芽室町、中札内村、更別村、大樹町、幕別町、本別町、足寄町、釧路町、標茶町、弟子屈
町、鶴居村、別海町
福島県福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜
多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮
市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、下郷町、
只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会
津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、会津美里
町、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫
川村、石川町、玉川村、浅川町、古殿町、三春町、小野町、広野
町、楢葉町、川内村、浪江町、飯舘村
山梨県富士吉田市、都留市、山梨市、大月市、韮崎市、北杜市、甲斐
市、笛吹市、上野原市、甲州市、中央市、市川三郷町、早川町、
身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町、忍野村、山中湖
村、鳴沢村、富士河口湖町、丹波山村
岐阜県岐阜市、大垣市、高山市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、
瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児
市、山県市、瑞穂市、飛騨市、本巣市、郡上市、下呂市、海津市、
岐南町、笠松町、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、輪之内
町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町、北方町、坂祝町、富加
町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村、御嵩町、白
川村
愛知県名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井
市、豊川市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、
犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、新城市、東海市、大府市、知
多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、田
原市、愛西市、清須市、北名古屋市、みよし市、あま市、長久手
市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、蟹江町、飛島村、阿久比
町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町、幸田町、設楽町、東栄
町、豊根村
三重県津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、名張市、尾鷲市、鳥
羽市、熊野市、志摩市、伊賀市、東員町、多気町、明和町、大台
町、玉城町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町
兵庫県神戸市、姫路市、明石市、伊丹市、相生市、豊岡市、加古川市、
赤穂市、西脇市、三木市、高砂市、川西市、小野市、三田市、加
西市、丹波篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、朝来市、淡路
市、宍粟市、加東市、たつの市、猪名川町、多可町、稲美町、市川
町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉
福岡県北九州市、久留米市、直方市、飯塚市、田川市、古賀市、うきは
市、芦屋町、桂川町、大刀洗町、香春町、大任町、福智町、みやこ
佐賀県佐賀市、唐津市、鳥栖市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、
神埼市、基山町、上峰町、有田町、白石町、太良町
鹿児島県鹿児島市、鹿屋市、阿久根市、出水市、垂水市、薩摩川内市、日
置市、曽於市、霧島市、いちき串木野市、志布志市、奄美市、南
九州市、伊佐市、姶良市、三島村、十島村、さつま町、大崎町、錦
江町、南大隅町、南種子町、宇検村、龍郷町、喜界町、天城町、
伊仙町、与論町



対象者

今までは直近10年間のうち連続した5年でしたが、「通算5年以上」と少し緩和されました。

詳細
対象者直近10年間のうち通算5年以上東京23区に在住、または就労していた者。(通勤の場合:埼玉、千葉、神奈川に居住の者)
条件対象の都道府県が運営する指定の求人募集サイトに掲載された対象の求人募集に応募して就業、または道の起業支援補助金の交付決定を受けた者。
補助金額単身世帯の場合:最大60万円/人。
2人以上の世帯の場合:最大100万円/世帯。
その他就業先企業に連続して3ヶ月以上在職後、かつ転入後3ヶ月以上1年以内に手続き申請が必要。
備考・企業の場合、最大200万円の支援金がプラス。
・対象地域でも市町村により、一部、東京・埼玉・千葉・神奈川県内で支援金対象外の市町村もあり。
※詳細については各都道府県でご確認ください。



2人以上の世帯の条件

2人以上の世帯の場合は単身60万円に比べ1世帯で100万円もらえますが、移住する前に同一世帯に属している必要があります。

また、次に掲げる事項の全てに該当していることが必須条件となります。

  1. 申請者を含む2人以上の世帯員が移住元において、移住支援金申請者と住民票の上で同一世帯に属していたこと。
  2. 申請者を含む2人以上の世帯員が移住支援金の申請時において、移住支援金申請者と住民票の上で同一世帯に属していること。
  3. 申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも、平成31年4月1日以降に転入したこと。
  4. 申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも、支給申請時において転入後3か月以上1年以内であること。
  5. 申請者を含む2人以上の世帯員がいずれも、暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する者でないこと。



まとめ

今回紹介した内閣府が行う「地方創生移住支援事業」事業は、2019年度から6年間を目途に地方公共団体が主体となって実施するものです。その為、開始時期や支給額等の制度の詳細は地方公共団体により多少異なる場合があります。

さらに2021年からは、政府による「結婚支援」の一環で、30歳以内の夫婦には50万円のお祝い金等の支援も検討されていると言われています。

以前より「快適な暮らしを基盤にした働き方」ができるような支援が増えているので、移住を検討されている方は、移住先の移住者支援情報についてまずは調べ、それからいつどこに引っ越すべきか見直してみることをお勧めします。



カテゴリー
Asia Life Trend

「憧れの田舎暮らし」のメリット・デメリット?

田舎や農村に移住といえば今までは「老後にゆっくり」というイメージでしたが、近年では若い層からのニーズが増えてきています。さらに、市町村側としても地域を存続させ、活性化させる為に特に若い人の移住者を求めています。

その為、新しい地域で新しいライフスタイルを安心して始め、生活できるように、地域独自のさまざまな支援や暮らしをサポートする制度があります。

目次
  1. なぜ移住者支援をする地域が増えているのか?
  2. 田舎に住む、メリット・デメリット
  3. 移住に向けた課題
  4. 移住に向いている人
  5. まとめ

 


なぜ移住者支援をする地域が増えているのか?

若年層の「農村」への関心が高まっているのは、働き方の変化と経済的な問題が関連している可能性が高いと言われています。

農村といえば美しい景色と壮大な自然に癒されて都会ならではの混雑さを忘れ、さらに物価の安さ求めた結果、地方で生活したいと感じている方が多く、国土交通省の調査によると、20代の4人に1人が地方移住について関心を持っており、さらに移住に関する問い合わせ件数も10年間で10倍以上と急増しています。

さらに、「移住への不安」を解消する為の取り組みが、各地域で行わせており、例えば、長野県は田舎暮らしの体験セミナーや、空き家を再生する情報・就職支援・暮らしに関する情報などを公開しており、移住に興味があった方も体験することができます。医療や介護の体制も整っており、高齢者の移住もしやすいことから安心して移住しやすい環境が作られています。


田舎に移住するメリット・デメリット

田舎に移住し、理想通りの生活ができることもあれば、都会と異なり逆にうまくいかないこともあるでしょう。

   メリットデメリット
家賃都心よりも安い。築年数が古い家やオートロック、一人暮らしようの部屋が少ない。
経済宅配ができる場所であれば、オンラインで買い物が可能。地域や場所により、入手が困難な食材や物は高価になることもある。
利便車があると不便にはならず、駐車場も安く多くの場所にある。電車やバスの本数が少なく、車がない場合は不便。
医療子供が2歳まで医療費無料など、サポートがある場合がある。大きな総合病院がない場合がある。
地域ご近所付き合いて食材を分けてもらえたり、子供の世話をみてもらえる。地域の行事に積極的に参加し、ご近所付き合いも大切にしなければならない。
教育自然の中でのびのびと学ぶことができる。都会にくらべて先進的な技術を使用した教育の機会が少ない。児童の数がすくなので学校の選択肢が少ない。

 


移住の課題

まず、1つ目は「雇用環境」です。

地方の高齢化が進み、若者の働き手が必要とされているところに、移住者支援が進み、移住者が増えている一方、移住者が求めるような雇用条件や雇用環境を満たす職場が少ないという課題があります。

その為、今リモートワークや通勤で可能な方でも転職をする可能性がある人は、将来的にその土地でもどのような求人があるのか情報を集め考えておくことも大切です。

そして、2つ目は「ご近所付き合い」です。

特に生まれた時から都会に住み、ご近所付き合いを経験していない人で、人付き合いが積極的にできない人は「ご近所付き合い」新たなストレスに感じる場合がありがつきもので、理想と現実が異なることもあります。

例えば、市町村によりますが、田舎だと自治会に加入し地域住民と共にその地域のルールや町の予算の使い道を会議に参加して決める必要があります。もちろん参加をしないことも可能ですが、参加することで都会に住んでいてはなかなか見えない市の予算やその使い道をみることができ、より地域住民ひいては「自分にとっても住みやすいまちづくり」に携わることができます。

その為にも、自治会に参加するだけではなく、もちろん地域の行事や祭事にも参加し、地域の人と関わりを持つことが大事です。


移住に向いている人

田舎に移住する目的や事情にもよりますが、移住を検討されている方は、以下の点について懸念点がないか事前に確認することをおすすめします。 移住前に抱いていた理想と移住後の現実のギャップを小さくでき、より少ないストレスで新しい生活を楽しむことができます。

  • 新しいことに挑戦してみたい人
  • 人と話すのが好きな人
  • 困難があったときに工夫して解決するのが好きな人
  • イベントや行事に参加ができる人
  • 手作り物のに抵抗がなく、物々交換やお礼ができる人
  • 家族ぐるみで地域の人とコミュニケーションができる人
  • 自然の景色、生物、環境を楽しむことができる人
  • スローライフを楽しめる人

まとめ

田舎への移住には人それぞれ、様々な目的や理由がありますが、移住することは、その土地や地域にお邪魔させていただくことでもあります。

その地域に住む人も、移住する人もお互いが尊重できるように、異なる習慣や意見を押し付け合うのではなく、理解し合うことが大切です。

 
 
カテゴリー
Asia Travel Trend

死ぬまでに訪れたい神社・寺院 26選

日本国内には到達が困難な山の山頂や崖、海・湖の中など様々な変わった場所にある神社、寺院があります。

コロナで訪日が制限されている今だからこそ、人混みのないより神秘的な空間を体験できるかもしれません。

自然と融合した日本全国の神秘的な神社、寺院を紹介します。

目次
  1. 北海道:太田山神社
  2. 青森:高山稲荷神社
  3. 秋田:御座石神社
  4. 山形:立石寺
  5. 宮城:刈田嶺神社
  6. 茨城:大洗磯前神社
  7. 富山:雄山神社峰本社
  8. 神奈川:箱根神社
  9. 神奈川:森戸神社
  10. 長野:車山神社
  11. 山梨:富士山頂上浅間大社奥宮
  12. 静岡:白浜神社
  13. 三重:二見興玉神社
  14. 京都:貴船神社
  15. 滋賀:白鬚神社
  16. 広島:厳島神社
  17. 岡山:吉備津神社
  18. 鳥取:三徳山三佛寺 投入堂
  19. 山口:元の隅神社
  20. 香川:天空の鳥居・高屋神社
  21. 愛媛:石鎚神社
  22. 福岡:桜井二見ヶ浦
  23. 佐賀:大魚神社
  24. 宮崎:鵜戸神宮
  25. 長崎:和多都美神社
  26. 熊本:永尾神社
  27. まとめ

 


北海道:太田山神社

参拝するには険しい階段や山道を約50分上がり、さらに最後に約7メートルの断崖絶壁を鎖を使ってよじ登る必要がある為、本殿にたどり着いたものは願いが叶うと言われています。

創立は1441~43年と言われており、蝦夷地最古の修験道場として信仰されています。

住所:北海道久遠郡せたな町 大田区太田
アクセス:北檜山バスセンター バス50分 大成学校前下車
時間:24時間

青森:高山稲荷神社

高山稲荷神社は、200本の赤い鳥居と狐の墓場と言われる無数にも並んだ狐の風景が有名です。鎌倉時代〜室町時代にこの地を治めていた安藤氏の祈願所として創設されたと言われています。

住所:青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1
アクセス:五所川原駅より弘南バス小泊線(十三経由)40分、タクシーで5分。
時間:8:00 - 17:00

秋田:御座石神社

鳥居がそびえ立つ田沢湖は日本一深い湖であり、その透き通る水と大きな朱色の鳥居のコントラストはとても美しく、境内に田沢湖の女神・辰子像がある、美のパワースポットとしても人気です。

鳥居の近くには、1本の木から7種類の木が生えた「七色木」や「潟頭の霊泉」、「鏡石」などの名所もあります。

住所:秋田県仙北市西木町桧木内相内潟11
アクセス:田沢湖駅からバスで25分
時間: 8:30 - 17:15 (冬期休業)

山形:立石寺

立石寺は、松尾芭蕉の句にも登場する「山寺」の通称で有名です。長い石の階段のあとにはまるで小さな村に迷い込んだような非日常の絶景が広がります。

住所:山形県山形市山寺4456-1
アクセス:山寺駅から徒歩で10分
時間:8:00 −16:00

宮城:刈田嶺神社

蔵王刈田岳の山頂にある神社で、そのすぐそばには有名な御釜も見ることもできます。1,758m山頂にありますが、山頂付近には駐車場があるので徒歩10分で到着できることから、誰でも気軽に参拝することができます。

住所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
アクセス:東北本線白石駅からバスで40分、東北自動車道白石ICから車で25分
時間:11月~4月は、蔵王エコーラインの冬期通行止め

茨城:大洗磯前神社

美しい海岸と海水浴場として知られている茨城県大洗海岸に建てられた「神磯の鳥居」は、絶好の日の出スポットとして有名です。また、関東一の大鳥居としても知られており、家内安全、海上交通の守り神としても信仰されています。

さらに、この海辺の近くには金運上昇で評判の大洗磯崎神社と酒列磯崎神社があるため、金運のパワースポットとしても人気です。

住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
アクセス:鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から循環バス海遊号で15分、
時間:9:00 −16:00

富山:雄山神社峰本社

人里離れた山頂からのすばらしい眺望が楽しめるハイキングスポットとしても人気です。峰本社は雄山(3,003m)山頂にあるため、参拝は冬期以外可能になります。

登拝者は下山する際に赤い長旗を立てて下山したと伝えられていることから、現在は峰本社神殿前で登山安全のご祈祷を受けると「立山頂上雄山神社」の赤札が授与され、それを身に付けて下山する人もいます。

住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺
アクセス:立山駅ケーブルカー7分、高原バス50分、徒歩2時間
時間:  7月〜9月の夏期のみ

神奈川:箱根神社

757年天平宝字元年に創建され、現在も800年を越す杉並木が続く参道や秀れた社宝が数多く残されています。

境内から湧き出る水は「龍神水」と呼ばれ、九頭龍神社で購入したペットボトルにつめて持って帰ることもできます。

住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
アクセス:小田原駅からバスで60分
時間:24時間

神奈川:森戸神社

180年に創建された現存する源頼朝創建の数少ない神社の一つです。安産や子宝に利益があるといわれている為、子授け守りなどの授与品がある。少し海に突き出た部分にあり、晴れた日には富士山と静かな海、朱色の鳥居のコントラストが素晴らしいです。

住所:神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
アクセス:逗子駅からバスで10分
時間:9:00 - 16:00

長野:車山神社

標高1,925m車山山頂にある神社からは天気がよければ八ヶ岳連峰、アルプスの山々、浅間連山の連峰、さらに富士山も望むことができます。

山頂まではリフトと徒歩15分で到着することができ、冬はスキー場、春〜秋は散策や眺望を楽しむハイキングスポットとし有名です。

住所:長野県諏訪市四賀霧ケ峰
アクセス:上諏訪駅から徒歩約4時間、車で約50分
時間:24時間

山梨:富士山頂上浅間大社奥宮

全国に約1,300社ある浅間神社の総本社で、富士山頂の奥宮および末社の久須志神社が富士山域の一部である「山頂の信仰遺跡群」の一部として世界文化遺産に登録されています。

本宮と奥宮では朱印が異なり、奥宮の御朱印には富士山の溶岩の砂が含まれています。

住所:静岡県富士宮市粟倉
アクセス:富士山本宮浅間大社奥宮 山頂部南側、富士宮口と御殿場口の頂上付近
時間:24時間 (開山期: 7月10日~9月31日)

静岡:白浜神社

2,400年以上の歴史がある、伊豆で最古の由緒ある神社で、境内には樹齢2,000年を超える巨木もあり、自然のパワーを感じられます。

また、白浜海岸は透明な海と白い砂浜が美しく、夏は白浜大浜海水浴場として人気です。

住所:静岡県下田市白浜2740
アクセス:下田駅からバスで15分
時間:24時間

三重:二見興玉神社

沖合約700m先に鎮まる2つの岩が夫婦の様に寄り添うように見えることから夫婦岩、夫婦石名付けられています。

古くより神宮参拝の前に海水で心身を清める禊をする「浜参宮」という習わしがあるため、現在でもまず神社に参拝しお祓いを受けてから神宮へ向かう参拝者もいます。

住所:三重県伊勢市二見町江575
アクセス:二見浦駅から徒歩で15分
時間:7:30 - 16:30

京都:貴船神社

創建年代不詳ですが約1300年前には御社殿造替が行われたという社殿がある歴史のある神社で、全国に約450社ある貴船神社の総本社です。 ライトアップイベントも行われており、ライトアップ開催期間中は参拝時間が延長されます。

住所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス:叡山電車 貴船口駅から徒歩30分、京都バス 貴船駅から、徒歩5分
時間:6:00 -19:00 (12月1日~4月30日は6:00 - 18:00 )

滋賀:白鬚神社

創建1900年の歴史を誇る白髪神社の大鳥居は湖中にあり、水平線にある沖島を背景に、湖中の鳥居と行き交う漁船が美しい風景です。そして「白鬚さん」や「明神さん」の名で広く親しまれる近江最古の大社です。

また、数え年2歳の子に名前を授け、無事成育を祈ることで有名な「なるこまいり」の神事は、毎年9月5日・6日に行われ全国から多くの参拝者が訪れます。

住所:滋賀県高島市鵜川215
アクセス:JR湖西線 近江高島駅から徒歩約40分
時間:9:00 - 17:00

広島:厳島神社

平成8(1996)年12月にユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録された神社は、平家一門の信仰を集めた平安期の寝殿造りと長い回廊が特徴的です。全国に約500社ある厳島神社の総本社でもあり、潮位が250cm以上の満潮時は厳島神社が海に浮かんで見え、潮位が100cm以下の干潮時は大鳥居まで歩いて行くことができます。

住所:広島県廿日市市宮島町1-1 
アクセス:宮島棧橋から徒歩で12分
時間:公開:秋冬 6:30~17:00

岡山:吉備津神社

 御本殿から南の本宮社をつなぐ約400mの廻廊や桃太郎伝説のモデルとしてよく知られており、県内では最も古く大きな神社です。現在の本殿と拝殿は室町時代1425年(応永32年)に、天皇の命により約30数年の歳月をかけて再建されたものです。全国唯一の「吉備津造り」で国宝に指定されています。

御竈殿には退治された鬼の首が埋められているという伝説があり、現在でも鳴釜神事が行われています。御釜の鳴り具合で吉凶禍福を占う神事は室町時代から始まり、江戸期の怪奇小説『雨月物語』にも登場します。

住所:岡山市北区吉備津931 
アクセス:JR桃太郎線 吉備津駅から徒歩10分
時間:5:00 - 18:00

鳥取:三徳山三佛寺 投入堂

平安時代に作られた投入堂は、三仏寺の奥院として三徳山(標高900メートル)の断崖絶壁の窪みの中に建造された国宝の山岳寺院です。修験道は神道と仏教が融合したもので、修験者(山伏)が過酷な修行を積み、悟りを開いて神と仏の境地に近づくことを目指すもので、投入堂は日本一危険な山岳寺院とも言われています。

底にスパイクや金具の付いた登山靴やピッケルも山道や木の根を傷めるため使用できませんが、わら草履(700円)は受付けで購入することができます。

住所:鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 
アクセス:倉吉駅からバスで40分、徒歩で50分
時間:8:00 - 15:00(雨天・荒天・冬季積雪時等には拝観登山規制あり)

山口:元の隅神社

昭和30年に、地域の網元であった岡村斉さんにより建立されたため、法人ではなく個人の所有物です。

123基の鳥居が、100m以上にわたって並び、神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部に設置れた賽銭箱に賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われています。

住所:山口県長門市油谷津黄498 
アクセス:JR山陰本線 長門古市駅または人丸駅 からタクシーで約20分
時間:5:30 - 17:30 

香川:天空の鳥居・高屋神社

標高404mの稲積山の頂上にある古くから格式ある神社で、本宮の鳥居は「天空の鳥居」として知られています。

本宮からの観音寺市内と美しい瀬戸内海は2018年に「四国八十八景」として選ばれ、近年は全国から多くの観光客が訪れています。

住所:香川県観音寺市高屋町2800
アクセス:JR観音寺駅からタクシーで13分
時間:24時間

愛媛:石鎚神社

西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社として有名で、山頂登下山の平均時間は4時間30分程度ですが、子供でもハイキングを楽しみながら登れる山としても人気です。

また、石鎚山の最高峰は天狗岳(標高1,982m)ですが、弥山から天狗岳までの切り立った尾根や険しい岩場であるため、石鎚神社頂上社のある弥山(標高1,974m)までの登山者も多く、初心者にも登りやすいコースもあります。

住所: 愛媛県西条市西田甲797 
アクセス:伊予西条駅からバスで10分
時間:8:00 - 16:30 (ロープウェイ通年営業)

福岡:桜井二見ヶ浦

二見ヶ浦は玄海国定公園内にある海岸で、海岸から約150m離れた海中にしめ縄で結ばれた夫婦岩、海岸にそびえ立つ白い鳥居、透き通る海がとても美しいです。 1968年には県の名勝に指定され、他にも日本の渚百選、日本の夕陽百選にばれています。

住所: 福岡県糸島市志摩桜井 
アクセス:JR筑肥線筑前前原駅からバス30分、徒歩30分
時間:24時間

佐賀:大魚神社

潮の干満によりかわる姿が幻想的で人気です。

昔、横暴な代官を懲らしめるために村人たちが有明海沖の満潮時に沈む沖の島に代官を置き去りにし、代官が海の神様に助けを求めたところ、海中より大魚が現れ岸まで運んでくれた為、感謝を表す鳥居を建てたと伝えらえています。

住所: 佐賀県藤津郡太良町多良1874-9地内 
アクセス:JR多良駅から徒歩7分、道の駅太良から車で5分
時間:24時間

宮崎:鵜戸神宮

海岸沿いの断崖に建てられた神社は「下り宮」が珍しいことで有名です。断崖の中腹(東西38m、南北29m、高さ8.5m)の岩窟内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる必要があります。

住所: 宮崎県日南市宮浦3232
アクセス:伊比井駅からバスで15分、宮崎からバスで60分
時間:6:00 - 16:00

長崎:和多都美神社

長崎県指定天然記念物にも指定され、周囲には広大な原生林、竜神伝説のある木の根や、「磯良恵比須」という岩を祀る三柱鳥居などがあり神秘的な雰囲気。本殿正面の5つの鳥居のうち2つは、海中にあり、その海岸にたてられた海鳥居の奥、海底には龍宮の門があると伝えらえています。

住所: 長崎県対馬市豊玉町仁位55
アクセス:対馬空港から車で30分、厳原港から車で45分
時間:24時間

熊本:永尾神社

観光地化されていないため境内はとても静かで、熊本から天草方面へ向かうドライブルートの途中にあるため、気軽に訪れることができます。

数日しか見られない丑三つ時の幽玄の世界のような幻想的な景色(蜃気楼)は午前0時~3時頃に見ることができる可能性が高いと言われています。

住所:  熊本県宇城市不知火町永尾615
アクセス:対馬空港から車で30分、厳原港から車で45分
時間:24時間

まとめ

日本人にとって神社や寺院は身近にあるものですが、お寺や神社はどうしても行事や年末年始等にしか訪問しないという方も多いです。 しかし、最近ではその素晴らしい景観や眺望から日本各地から観光に来る方が増えています。

古くは約1500年前に建てられたもの、その当時から続く祀り事等とても神秘的で、非日常を味わうことでリフレッシュにもなります。

 
 
カテゴリー
Asia Travel Trend

日本全国の秘湯・野湯22選

野湯(のゆ、やとう)とは、屋根や商業施設が近くに存在せず、自然の中に温泉が自噴している場所のことです。

遠くて簡単にたどり着けないところが多いですが、その「大スケールかつ、ありのままの自然」「そこでしか入れないという特別感」を体験することができます。

「山・海・川にある野湯」、「登山をして到着する野湯」、「夜も楽しめる野湯」など、種類は様々です。

目次
  1. 北海道:知床、羅臼山麓 瀬石温泉
  2. 北海道:カムイワッカ湯の滝
  3. 北海道:薫別温泉
  4. 北海道:オヤコツ地獄
  5. 秋田:八九郎
  6. 秋田:一本松温泉 たつこの湯
  7. 秋田:川原毛大湯滝
  8. 宮城:荒湯地獄
  9. 栃木:湯沢噴泉塔
  10. 群馬県:香草温泉 滝上川原野湯
  11. 長野県:本沢温泉 雲上の湯
  12. 長野県:切明温泉 川原手掘り
  13. 新潟:蓮華温泉 薬師の湯
  14. 新潟:燕温泉 川原の湯
  15. 富山:仙人温泉
  16. 富山:鐘釣温泉
  17. 岐阜:下呂温泉 噴泉池
  18. 和歌山:湯温泉 仙人風呂
  19. 岡山:湯原温泉 砂湯
  20. 大分県:長湯温泉 ガニ湯
  21. 鹿児島:山之城温泉 川湯
  22. 鹿児島:平内海中温泉
  23. まとめ

 


北海道:知床、羅臼山麓 瀬石温泉

セセキとは、アイヌ語のセセク(sesek=熱い、熱くなる)に由来する言葉で、その海岸部に湧く温泉がセセキ温泉です。
知床半島先端部は根室海峡の海域」を含めて世界自然遺産に登録されたエリアです。

利用可能になるのは、昆布漁シーズンの7月−9月頃でさらに、湧き出る温泉が71度と高温であるため干潮時は熱すぎ、満潮時には湯船が海の中に隠れてしまうため入浴のタイミングが難しい難易度の高い海中温泉です。

太田集落は海岸から一気にそそり立つ山々の裾に家屋が並ぶ小さな漁村で、険しい地形によって周囲の村々から隔絶されています。かつては船でしか行き来することができず、道路が通された現在もアクセスするには長いトンネルを通り抜けねばなりません。

そのような太田集落にそびえる太田山は、元はアイヌの人々によって航海の守り神「オホタカモイ」が宿る山として信仰されていました。室町時代の享徳3年(1454年)になると、松前氏の祖にあたる武田信広が上陸して太田大権現の尊号を贈り、海上安全の守護神として祀られるようになったのです。

その後、太田山は修験道(山に籠り、厳しい修行によって超人的な力を得ようとする信仰)の道場となり、江戸時代の寛文年間(1661~1672年)には独特な仏像を彫ることで知られる僧侶「円空」がこの地で修業を行っており、また寛政元年(1789年)には国学者であり紀行家でもある菅江真澄が、安政3年(1856年)には探検家であり北海道の名付けの親である松浦武四郎が参拝しています。

登り続けることかれこれ1時間ちょっと。そろそろ限界に膝が限界に近づいたそのとき!

目の前に立ちはだかる鎖。

最後にして最大の難関!約7メートルの鎖上り

住所:北海道 目梨郡羅臼町瀬石
アクセス:羅臼から道道87号線で約24km
入浴時間:干潮の時のみ (7-9月のみ可能)
入浴料金:寸志 

北海道:カムイワッカ湯の滝

滝を流れる水自体が温泉で滝登りをした先にあるというワイルドな温泉として有名です。pHは1.7前後で、草津温泉のような強めの酸性・硫黄泉になる為、皮膚の弱い方は注意したほうが良いです。

また、カムイワッカ湯の滝周辺はヒグマ出没地域内でもあるため、対策と出会ったときの対処法をしっかり準備しておきましょう。

住所:北海道斜里郡斜里町遠音別村
アクセス:バス停から滝までは歩いて約10分 (チケットは斜里またはウトロのバスターミナル、もしくは知床自然センターで事前にご購入。)
入浴時間:6月1日~10月下旬まで
入浴料金:無料 

北海道:薫別温泉

もともと営林署の人が発見し、入浴していたという秘湯です。薫別川沿いの林道を上流へ遡った場所にありますが、林道の崩落などで林道が閉鎖されたり、ヒグマが出没することも多く、幻の温泉と言われるほど難易度が高いワイルドな秘湯です。

また、林道は当然営林署(標津市街にある根釧東部森林管理署)の管理下なので、事前に入林許可を得てから入山する必要があります。

住所:北海道標津郡標津町薫別
アクセス:薫別川沿いの林道を13㎞
入浴時間:冬季は到達困難 (根釧東部森林管理署に事前に入林届の提出が必要。)
入浴料金:無料 

北海道:オヤコツ地獄

オヤコツ地獄は屈斜路湖畔の和琴半島の湖岸にある熱い湯が湧き出る地獄で、その熱い湯と湖の水と混ぜて適温になっている箇所に入浴するという野湯です。

オヤコツ地獄自体は観光地として有名なので、眺める、または湖をジェットで遊ぶ人が多く、湖が混む夏のお盆シーズンはさければ、湖の景色を貸切状態で楽しむことができます。

住所:北海道 川上郡弟子屈町屈斜路
アクセス:屈斜路湖の中に突き出ている和琴半島のほぼ先端(展望台の下付近)
入浴時間:24時間 (冬季は湖が凍り、水温が30度以下になるので注意)
入浴料金:無料 

秋田:八九郎

天然のジャグジーと呼ばれており、アクセスも簡単なので人気の場所ですが、アブが温泉から噴出する炭酸ガスに集まって来るため、アブに刺されにくい時間や季節を選ぶ必要があります。

以前は混浴でしたが、今は男女別になっており脱衣所も用意されたそうです。

住所:秋田県小坂町
アクセス:小坂町野口八九郎集落から砂利道の林道を川沿いに3km登る
入浴時間:個人宅へ訪問しなければならないので常識の範囲の時間内に
入浴料金:200円

秋田:一本松温泉 たつこの湯

昭和の初め頃まで湯治宿がありましたが無くなったため、現在は有志で運営されています。湯色は透明ですが、清掃をしたり人が入ると湯泥が浮き上がり、乳白色に変わります。

乳頭山登山道の休憩地点にあり、野湯の中ではアクセスしやすく綺麗で湯船があるため、登山シーズンは登山客の往来が多いです。

住所:秋田県仙北市田沢湖生保内字黒湯沢
アクセス:乳頭山(烏帽子岳)への登山道の途中。一本松川の支流の川を渡河したすぐ上に温泉がわき出ている。
入浴時間:24時間 (冬季閉鎖)
入浴料金:無料


秋田:川原毛大湯滝

川原毛地獄で湧いた湯が上流で沢水と合流し、約20mの高さからダイナミックに流れ落ちる滝の野湯です。シーズン中は簡易脱衣所を設置してあり、アクセスも簡単、秋は足湯をしながら紅葉も楽しむことができます。

住所:秋田県湯沢市高松字高松沢国有林
アクセス:駐車場から徒歩15分
入浴時間:24時間 7-9月のみ
入浴料金:無料


宮城:荒湯地獄

地獄の中にある温泉、荒湯地獄は、湯船を自分で掘って作ることができます。ガスの噴出する噴煙口が多数見られ、硫黄の臭いと硫化水素ガスが溜まる場所でもあるため十分な注意が必要です。

住所:宮城県 玉造郡鳴子町
アクセス:鳴子から北上し鬼首温泉郷を越え、さらに山奥
入浴時間:通年
入浴料金:無料


栃木:湯沢噴泉塔

1908年に発見された野湯で、中間地点に広河原の湯という野湯もあります。湯沢噴泉塔までの道は整備された湯沢沿いを歩きますが、橋が壊れている為途中湯沢を12回またぐ必要があります。

住所:栃木県日光市栗山村
アクセス:バス停「平家平温泉」から4.9km。行き4時間、帰り3時間30分
入浴時間:通年
入浴料金:無料


群馬県:香草温泉 滝上川原野湯

香草温泉は滝登りしないとたどり着けない山奥にありますが、沢歩きの難易度としては低く、水量の少ない時期であれば初心者も挑戦することができます。温泉が湧いているのは上流で、その上流には絶景が広がります。

住所:群馬県吾妻郡草津町草津
アクセス:草津温泉の登山道から徒歩10km
入浴時間:通年
入浴料金:無料


長野県:本沢温泉 雲上の湯

八ヶ岳の硫黄岳直下には「苔桃の湯」と日本最高所野天風呂(2150m)「雲上の湯」の2つの野湯があります。通年営業の山小屋があるため、年中利用されており、特に秋は本沢温泉周辺の紅葉が美しく、人気です。

住所:長野県南佐久郡南牧村海尻
アクセス:夏期は本沢入口から徒歩で約2時間、冬は本沢林道入口から4時間以上。
入浴時間:通年
入浴料金:寸志


長野県:切明温泉 川原手掘り

信州の秘境秋山郷の再奥、説明温泉にある野湯で、河原近くには2軒温泉宿もあるため、川遊びとしても家族で簡単に野湯を挑戦することができます。

スコップで河原を掘ると、温泉が湧いてくる為、好きなところに浴槽を作り、川のせせらぎを聞きながら、大自然を体感することができます。(宿泊者はスコップ貸し出し無料など特典があります。)

住所:長野県下水内郡栄村切明
アクセス:上越新幹線越後湯沢駅より森宮野原行きバス50分、津南より路線バス20分、見玉(乗換)デマンドバス1時間25分(※要予約)
入浴時間:通年
入浴料金:無料


新潟:蓮華温泉 薬師の湯

新潟県内最高の標高1,475mに位置する野湯です。上杉謙信が発見した言われており、泉質の異なる内湯と散在する4つの野天風呂があります。実際の湯は、微白濁、白い湯花が沈殿し、無臭ですが酸味が強くいのが特徴。

最近では糸魚川方面からバスも通るようになり、比較的にアクセスがよくなりました。帰りは笹目尾根から千国揚尾根経由で天狗原へいくと、また違った景色を楽しむことができます。

住所:新潟県糸魚川市大所991
アクセス:白馬大池より徒歩 2時間10分
入浴時間:通年
入浴料金:500円 (蓮華温泉「白馬岳 蓮華温泉ロッジ」の受付で支払う)


新潟:燕温泉 川原の湯

河原の湯は、標高1100m地点にある野湯で白い湯の花が特徴。秋になると紅葉した黄金色の葉と白い湯の色のコントラストがとても美しくなり、夏は心地良い山の風邪を感じながら楽しむことができます。

また、昭和58年に燕温泉の温泉街のその奥に、スキー場を整備した際に出土した巨石を利用して築かれた黄金の湯も妙高山の登山口の近くにある為、2箇所楽しむことができます。

住所:新潟県妙高市燕温泉
アクセス:JR信越本線関山駅より燕温泉行バス21分、終点より黄金の湯へ徒歩5分、河原の湯へ15分
入浴時間:日の出~日没の間 (ただし月曜日と金曜日の午前中は清掃時間。利用は雪解け・降雪によるが11月~翌5月下旬は休業。)
入浴料金:無料


富山:仙人温泉

仙人温泉小屋から谷を挟んで反対側の標高1450メートルの地点にある野湯で、お湯は褐色がかっています。室堂から剱岳、剱沢を下り、開通していない登山道を歩く為、谷の反対側にある仙人温泉小屋に宿泊することも踏まえると少なくとも2-3日は必要です。
露天風呂からは白馬連峰の唐松岳と白馬槍の壮大な景色を見ることができ、暗くなるにつれてランプが灯り、また違った雰囲気を楽しむことができます。

住所:富山県下新川郡宇奈月町黒部奥山仙人谷
アクセス:欅平駅から徒歩8時間
入浴時間:24時間
入浴料金:無料


富山:鐘釣温泉

ダムの放水のたびに壊されては作りなおすため毎回温泉風呂の数や形が変容する野湯です。河原からあがる湯けむりとその景観の美しさから名湯百選にも選ばれた温泉です。

住所:富山県黒部市宇奈月町黒部鐘釣
アクセス:黒部峡谷鉄道鐘釣駅から徒歩5分 
入浴時間:16時まで (鐘釣温泉旅館の管理下にあり、16時までは一般観光客に解放されている。)5月下旬~11月上旬 (鉄道が営業している期間のみ利用可能)
入浴料金:寸志


岐阜:下呂温泉 噴泉池

噴泉池は、下呂温泉街の中心を流れる飛騨川の河川、下呂大橋の近く河川敷にあります。アクセスが簡単なこともあり、街並みと川を見ながら入浴ができる開放感のある野湯です。

住所:岐阜県下呂市幸田
アクセス:JR高山本線下呂駅より下呂大橋方面へ徒歩3分
入浴時間:24時間
入浴料金:無料


和歌山:湯温泉 仙人風呂

和歌山県田辺市といえば熊野本宮がある場所として有名ですが、その山奥にある熊野本宮エリアには、日本最古の湯で世界遺産にも選ばれている珍しい温泉が点在しています。そのうちの一つである「川湯温泉」一帯はその名前の通り、自分の好きな場所を掘ってみると温泉が湧き出てきます

そこにある「仙人風呂」は冬の間にのみ入ることができ、毎週土曜日は湯けむり灯篭のイベント(午後8時頃〜午後10時)が開催され、灯篭の灯りと自然が素晴らしい演出をします。

住所:和歌山県田辺市本宮町川湯温泉
アクセス:JRきのくに線新宮駅より熊野交通バス川湯温泉行1時間、ふじや前
入浴時間:仙人風呂/冬季限定(12月~2月末日頃まで)6時半~22時まで
入浴料金:無料


岡山:湯原温泉 砂湯

すぐそばには川が流れ、周りは自然豊かな森が広がり、さらに湯原ダムが目の前にあるという珍しい景観です。入浴には湯浴み着が必要で宿泊者には500円で貸し出し、宿泊していなくてもレンタル借りることができます。(レンタル料:2,000円 、返却時 1,000円返金)

アクセスが良い為、家族連れでも行きやすい野湯で、「砂湯」には「子宝の湯」、「美人の湯」、「長寿の湯」の3つの露天風呂があります。

住所:岡山県真庭市湯原温泉9-3
アクセス:JR中国勝山駅から湯原温泉・蒜山高原行きバス約35分、「湯原温泉」下車、徒歩約15分
入浴時間:24時間
入浴料金:無料


大分県:長湯温泉 カニ湯

芹川沿いの河原にある無料の露天風呂で長湯温泉街のシンボルの1つです。ガニ湯の由来はアワを吹く甲羅のような軽石の姿ににていることからその名がついたと言われています。昔は自然の軽石でしたが、今は人工の岩風呂で整備されています。

住所:大分県竹田市直入町長湯
アクセス:JR日豊線大分駅より豊肥線豊後竹田駅下車バス長湯下車徒歩5分
入浴時間:24時間
入浴料金:無料


鹿児島:山之城温泉 川湯

川全体が温泉という場所は何箇所かいますが、この山之城温泉 川湯は酸性硫黄泉が川底や川原から湧いているので川全体が自然に野湯になっています。その為、川全体が青みがかった乳白色の濁り湯になっていてとても美しい景観です。

しかし、その量の多さから硫化水素が水面付近に滞留し、人命に関わる危険性があるとして、風邪の吹かない天候時(空気が喚起されない場合)は立ち入り禁止となり、現在は閉鎖されているそうです。

住所:鹿児島県霧島市牧園町高千穂
アクセス:山之城温泉から手洗橋まで徒歩約50分
入浴時間:24時間
入浴料金:無料


鹿児島:平内海中温泉

干潮時間の前後2時間のみ入浴可能で、日により干潮時間が異なるため、事前確認が必要です。海なので、周りには魚はもちろん、運が良ければ海を泳げばウミガメを見ることもできます。
干潮時間が合えば、夕日、または夜空を眺めながらの野湯を楽しむことができます。

住所:鹿児島県熊毛郡屋久島町平内
アクセス:平内海中温泉入口下車(徒歩約8分)
入浴時間:24時間
入浴料金:200円


まとめ

日本は温泉の国として有名ですが、その多くは施設内に造られた快適な温泉です。しかし、その元となる「野湯」はまだ日本にたくさんあり、無料や寸志でも、地元の人の自主管理により守られているものもあります。

特に近年は、「休暇は自然のアクティビティを楽しむ」という趣味を持つ人が増えているので、是非、ありのままに守られた野湯とそのダイナミックな自然で今まで体験したことのない素晴らしい経験をしてみてください。

(※コロナで閉鎖等変更情報がある可能性があるため、事前に確認をしてください。)

 

カテゴリー
Africa Asia Breakfast Carribean Europe Food Life Travel

世界の美味しいサンドイッチ

海外旅行が難しく、旅行を諦めている人、いつもと違うご飯を食べて気分転換をしてみてはどうでしょうか? 今回は比較的に作るのが簡単な世界の「サンドウィッチ」を紹介します。 気になるものは是非、作り方を調べて挑戦してみてください。

目次
  1. トルコ:鯖サンド 、バルック・エキメッキ(Balik Ekmek)
  2. セネガル:豆のソースサンド、ンブール ニェベソース (Mbour Niébé Source)
  3. ドイツ:豚肉のオープンサンド、メットブロッチェン (Mettbrötchen)
  4. メキシコ:メキシカンサンド、トルタ (Torta)
  5. ベトナム:ベトナム風サンド、バインミー (Bánh Mì)
  6. インド:スパイシーコロッケサンド、ワダパブ (Vada Pav)
  7. コロンビア、ベネズエラ:トウモロコシ粉パンのサンド、アレパ (Arepa)
  8. まとめ

トルコ:鯖サンド 、バルック・エキメッキ(Balik Ekmek)

トルコの屋台やレストラン、どこでも気軽にたべることができる鯖サンドです。見た目はボリューミーですがバターとマスタード、レモンの味付けでさっぱりと食べることができ、小腹が空いたときのおやつ感覚で食べられています。日本では塩鯖で代用でき、調味料も日本で揃えやすいものなので簡単につくることができます。

材料:
パン、レタス、玉ねぎ、鯖、バター、マスタード、レモン


セネガル:豆のソースサンド、ンブール ニェベソース (Mbour Niébé Source)

セネガルでは屋台のお母さんが様々なソースや具材を用意しています。好きなソースと具材のくみあわを選びオーダーすることができます。写真のサンドイッチは豆と玉ねぎのソースに、卵をトッピングしたものですが、他にもジャガイモのソース、フライドポテト、牛肉、コロッケ、サラダなど組み合わせはたくさんあり、カフェトゥーバ(コーヒーにスパイスやミント・砂糖を加えたもの)と一緒にいただきます。

材料:
パン、ささげ豆、玉ねぎ、固形ブイヨン、胡椒、卵


ドイツ:豚肉のオープンサンド、メットブロッチェン (Mettbrötchen)

新鮮な豚肉のミンチをパンに乗せたシンプルなオープンサンドで、特にドイツの北の地方で朝食として食べられています。また、ドイツでは豚肉のミンチは脂肪分35%未満でなければ販売できないので比較的にヘルシーで、さらに肉屋さんで購入する際にはすでに塩胡椒、スパイスなどを使用して味付けされたものを買うことができるのでつくるもの簡単です。

材料:
パン、新鮮な豚肉のミンチ、塩・胡椒、ガーリック、玉ねぎ、パセリ


メキシコ:メキシカンサンド、トルタ (Torta)

メキシコといえばタコスですが、トルタの屋台の方が多い地域もあるくらい、ローカルフードとして親しまれています。お店で注文して作ってもらうこともできますが、パンを自分で購入すれば、ケバブのような豚肉を味付けし焼いて販売しているAl Pastorにパンを渡してその場で挟んでもらうこともできます。特に牛肉や鶏肉とアボカド、フリフォーレス、チーズの具材が人気ですが、こちらも様々な組み合わせがあります。

材料:
パン、レッドキドニービーンズ、マヨネーズ、玉ねぎ、肉、卵、ピクルス、チーズ、アボカド、トマト、レタス、玉ねぎ


ベトナム:ベトナム風サンド、バインミー (Bánh Mì)

バインミーはベトナムで人気のローカルフードです。なますやレバーパテ、またはソテーした鶏肉にナンプラーやニンニク、ヌクマムなどを入れます。最近では東京にバインミーを販売するお店がでてきたので、日本でも気軽に試すことができます。

材料:
パン、ナンプラー、バター、ハム、レバーペースト、パクチー、きゅうり、大根と人参のなます(ピクルス)


インド:スパイシーコロッケサンド、ワダパブ (Vada Pav)

マハラシュトラ州発祥のベジタリアンファーストフードで、ムンバイの安いストリートフードとして始まり、インド中に広まったと言われています。インドのマクドナルドのベジタブルバーガーは、ワダパプを参考にしたものと言われいるほど、人気のインドらしいスパイシーなサンドイッチです。 

材料:
パン、コロッケ(茹でたジャガイモに青唐辛子、ガーリック、マスターシード、ターメリック、コリアンダーなどを混ぜヒヨコ豆の粉で揚げたもの)、チャツネソース


コロンビア、ベネズエラ:トウモロコシ粉パンのサンド、アレパ (Arepa)

アレパとは、中南米でポピュラーなトウモロコシの粉から作ったパンで地域によりその分厚さや、焼き方・揚げ方、甘い味付けなど様々です。コロンビアやベネズエラではでは、チョリソやおかずを挟みチーズ・チリソースをかけたスパイシーなものから、ハチミツを塗ったりパンケーキのようにアレンジも自由です。

材料:
トウモロコシ粉のパン、チョリソ、アボカド、玉ねぎ、チリソース


まとめ

いかがでしたでしょうか? 旅行にいくと、その国や地域の有名な料理を食べることは多いですが、そこに住む人が日常で食べているものを食べてみるのも面白い経験ができると思います。 

 

カテゴリー
Africa Asia Carribean Europe Travel

世界のすごいホテル〜変なデザインver.〜(Incredible Hotels in the World 2)

世界のすごいホテル〜大自然満喫ver.〜(Incredible Hotels in the World 1)に続く第2弾「変なデザインver.」。(※写真をクリックするとホテル名・詳細URLを確認できます。)

 

目次
  1. アレンジホテル
  2. 近未来・現代アートなホテル
  3. まとめ

 


アレンジホテル

乗り物

協会、修道院、お寺、刑務所

お城

ドカン、コンテナ


近未来・現代アート

奇抜なデザイン①

奇抜なデザイン②

UFO、SFデザイン